top of page

『両手を広げて』と『両手を前に』で何が違う?

  • 執筆者の写真: YUKIKO
    YUKIKO
  • 2022年3月8日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年3月14日



重いものをどう持つと身体がラクですか?



①両手を横に広げて、ハグができるくらい

→外転(がいてん)


②両手を前に伸ばす、何かを受け取る時のように

→屈曲(くっきょく)



両方を試して、、、何か感じることはありますか?



これだけじゃ少しわかりづらいですよね


💡

では次に腕に何か重いものをぶら下げてみて下さい



何か感じることはありますか?





①と②で力の入り方が変わりますね




私を含め多くの方の場合、

①の時ら身体の中心から離れている分、②の時より重く感じると思います


(※バレエなどで訓練されている方の中には違う方もおります)



この結果をどのように楽器に活かせるか✨


クラリネットはこう見えて少し重い楽器です


楽器を持つときに腕が協力してくれるように、前へ少し押し上げるようにもつと楽器の重さを軽減でき、指で持とうとしない分指への負担が減り動きが良くなる



腕が身体の軸から動かす事で他の筋肉(背中や股関節、足など)が協力しやすくなる



腕だけの筋肉では重くて持てないものも、

周りの筋肉が『僕達も快く協力するよ!』

って言ってくれてるみたいですね


楽器だけではなく、


スーパーでのお買い物や、

宅配物を持ち上げる時に、

この事を気にしてみると面白いのかもと思いました😊



是非試してみて下さい🌷














 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by terashimayukiko。Wix.com で作成されました。

bottom of page