top of page

🌸嬉しいお知らせ🌸

私の生徒さんで、今中学生3年生の方が 見事に音楽科のある高校に合格しました🌷 受験を決めたのは10月で、あまりにも遅くて 基礎も何もまだしっかりできていなかった彼女 ご両親も含めて色々と3人で話し、今からだと中々難しいとのお話もしました...

3月カレンダー

あっという間に三月、もう少し早めに予定を出すつもりが、この時期は生徒の受験や演奏会や、、あれこれに追われ遅くなってしまいました😓 言い訳ですね。笑 今月は初めて私の生徒さんのみで行うクラリネット教室の発表会があります。...

ぜひ聴いて頂きたい

ものすごく久しぶりな投稿です まだ3月のレッスンカレンダーも出来ていない中、皆さんに紹介したい演奏があります 私の高校の時の同級生で 榎本郁(えのもとかおる)さん ヴァイオリニストで演奏活動をしております 彼が先日チゴイネルワイゼンを弾いたのですが、そのバックのオケに私も参...

2月レッスン予定☃️

毎日寒いですね、寒いと身体が固まってきますよね ゆっくりとお風呂に入って、身体の芯から温まりましょう さてさて、皆さま 寒くても身体が固まりますが 以下の時にも身体が無意識に固まっていませんか? 楽器に息を入れるとき 指を動かすとき タンギングをするとき 音の跳躍があるとき...

ありがとうございました2022年

今年は初めましての方に沢山出逢い、また、今まで繋がってた方とも更にご縁を繋いでいけるような一年でした✨ 自分自身の学びもたくさんあって、まだまだこれからももっと深く追求したいきたいなと思いました。 私はもっと音楽を学んで楽しくクラリネットを吹いていきます、そして、音楽の楽し...

1月レッスンカレンダー

早いもので残りわずかで2022年が終わりますね 私は今年ブログを始めて、沢山記事を書くことができました 今年は続けることができた年 筋トレも最近していて、自分は実は結構努力家だったことを思い出しました 前向きに問題に取り組むことができた、心身共に健康で過ごせた年...

1月15日trio perche 2ndコンサート

今年の1月に初コンサートを行ってから2回目のコンサートです♪ 私達3人のトリオの名前もつけて、活動開始です💪 メインの曲、ハチャトゥリアンのトリオ曲はなんてったって難しい😂 難しいけどこの3人でのハチャトゥリアンはとっても楽しみです!...

12月レッスンカレンダー

いよいよ今年最後の月となりましたね💡 最近はマウスピースをブラックダイアモンドという品種に変えました◎ リードは変わらずv12の3半と合わせて 以前使っていた組み合わせです。 自分に合うマウスピースとリードの組み合わせって一人一人違うので、誰かのアイディアを真似したり、お...

満席御礼

ありがたいことに満席になりました🌸 以降はキャンセル待ちでのご案内となります◎ 嬉しいですね😌 皆様のおかげです、良い演奏会になるよう心して準備したいと思います✨

12月4日演奏会残席わずか

嬉しいことに、12月4日の演奏会はお席が残りわずかとなりました(^ ^) もしご興味のある方はお早めにお知らせください! クラリネットのソロは フランセの『主題と変奏』 サーカスのような曲で最初から最後まで楽しくお聴きいただけると思います...

11月レッスンカレンダー

秋は美味しいものが沢山ありすぎて、、 困ってしまいます あまり食べすぎるとすぐ顔が丸くなってしまうので少し我慢 演奏者として人前に立つ者として見た目もとても大切 寝る前にお腹が空いたら牛乳を飲むようにしてます 他に空腹を紛らわせられる方法があったら教えてください🤲...

○○○を改善したい、できるようになりたい

『人前でお話をすること』 それがアレクサンダーさんの行っていたこと それがある日思うようにの声が出なくなって 、それはそれは大変ショックな出来事でスランプになってしまう なぜだ?!と自分をとことん見つめ直した結果、舞台に立って声を出すときに変なクセがあることを発見した...

フルートクラリネットピアノトリオ🎵

12月にこちらの編成で演奏会をやります😊 今回の楽しみな曲はサンサーンスのタランテラ🎵 ずっとやりたかった曲で、今回ついに✨ 嬉しいです🌸 他にもフルートのソロ、クラリネットのソロ、ピアノのソロ フルートとクラリネットの二重奏 もあります😊...

『息を吐く』ということは?

吹奏楽器には欠かせない呼吸のお話😌 楽器を吹く上で一番❗️大切なこと 息の使い方って永遠の課題でもありますね☝️ 息の方向や質がそのまま音になるので そもそも普段の息って皆さんどうやって吐いてますか? 説明できますか? では今一度やってみましょう 〜〜〜〜〜〜〜💁‍♀️...

10月レッスン予定

来月の予定表です🍁 レッスンカレンダーの雰囲気を少し変えてみました◎ 同じことを何度繰り返してもうまくいかない時は、いっそのこと、逆の事をやってみると案外うまくいく、もしくはしっくりくることを発見👀 これはこうであるはず、するべきだ、...

春日部クラリネット1stコンサート

先日こちらで宣伝させて頂いた春日部でのクラリネットアンサンブルの演奏会 無事に満員御礼で終演致しました◎ クラリネットアンサンブルを聴く機会は意外と少ないかなと思いますが、皆さんはいかがでしょう? 今回のコンサートでは4〜6重奏、さまざまな編成がありました...

クラリネット選定

先日生徒の楽器を選びに東陽町のクランポンへ行ってきました(^ ^) 私の楽器はprestage 生徒の楽器選びはR13 機種が違えば、息の入れ方も、音色も当然変わってきます。 ちゃんと楽器の特徴を見分けて、ツボをみつけて息を入れられれば良い楽器はとても良い音を出してくれます...

腕立て伏せが苦手な人は理由がある

体力がない、やっていくうちに慣れていく そういう方もいるかもしれませんが、 実は他の原因として 骨格がそもそも腕立て伏せには向いていない という原因がある 人の骨格は一人ひとり違う 大体は同じでも、骨の向きが外側に出ていたり、内側に入っていたり...

マウスピースを変えました

私の使っていたRICO のリードがなんと、、廃盤に😭 製造中止です もうつくらないんですと連絡をいただいたときは え、、私の愛用リードなのに、、 今ある在庫分で終了とのこと 買いだめしようかすごく迷ったけれど、それを沢山持っていてもいつかは尽きる...

9月のレッスンカレンダー

『楽しい』って無敵だと感じる今日この頃 楽しいから心が晴れる 楽しいから時間を忘れて夢中になる 楽しいからもっともっとこんなふうに吹けたらいいなとアイディアがわく 楽しいから出来ないところが気になる 楽しいから自分に集中できる それは楽器であり...

ブログ: Blog2
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by terashimayukiko。Wix.com で作成されました。

bottom of page